やっぱりアサガオは保育に向いてる、と思いました。

【2018.6.8】

こんばんは、ユキです。

雷のせいか、22:00くらい(もっと前?)からネットに繋がりませんでした(泣)

 

6月2日に蒔いた枝豆が芽を出しました。

f:id:yuki-yukidaruma:20180609004638j:plain

種蒔きから6日目です。全体の3分の1くらいです。

アスパラガスは20日前後かかりました。

5年以上前に育てたアサガオが、毎年種を落とし、芽を出していたのですが、

今年は2つしか出なかったので、種を買って6月4日に蒔きました。

6月7日・・・3日目で発芽しました。

母が「雑草かと思ったら、アサガオだったよ。」と。

「えっ! もう?!」と、確認したら間違いなくアサガオの芽でした。

そういえば、保育園で子ども達と育てた時も、芽が出るのが早いなぁとは思いました。

そこで、タイトルに至るわけです。

 

保育でアサガオを育てる時に、

  1. 植物の生長を楽しめる。
  2. 1つの種でたくさんの花を咲かせるし、品種も多く、見た目がキレイ。
  3. 咲いた花で色水遊びを楽しめる。色を混ぜたり。
  4. 種集めを楽しめる。友達と数を比べたり。

というように、長い期間関わって遊べて良いと思っていました。

そして今日、もう1つあるじゃん! と。

『芽が出るのが早い。』って、かなりの強みでは?! と思ったのです。

子ども達と午前中に種蒔きをすると、午後の戸外遊びの時間には、子どもたちが、

「もう め、でたかな?」と言うので、

「どうかな? 今日蒔いたばっかりがからねぇ。」と一緒に見に行きます。

今までに植物を育てたことのある子なら、種蒔きから発芽までの期間が多少長くてもいいのですが、初めて植物を育てる子には、その期間が長いと、興味・関心が薄らいでしまう可能性があります。

もちろん、そうならないように保育士が声を掛けたり、一緒に水やりをしたりするのですが。

とはいえ、1週間を待たずに芽が出るのは、子どもたちの関心が薄らぐ前に次の現象が起こるということで、子どもたちの興味・関心をより高めてくれるのではないかと思いました。

『種蒔きから発芽までの期間が短い』という点からも、アサガオは野菜を育てる前の子どもたちに打って付けなのでは、と思います。

 

・・・以上、保育におけるアサガオの栽培についての考察でした(笑)